寝具コラム by Koala Sleep Japan2025年2月27日読了目安時間: 6

シングルベッド2つのサイズとは?メリットや連結方法を徹底解説!

松本 恭
コピーライター / 上級睡眠健康指導士

「健康の秘訣はぐっすり眠ること」がモットーで、これまでウォーターベッド、ウッドスプリングベッド、西式健康枕、ハンモックなどさまざまな寝具の寝心地を追求してきた睡眠マニア。偶然出会ったコアラマットレス®︎の快適さに感銘を受け、メンバーとして参加。上級睡眠健康指導士としての知識を通して、より多くの人に快眠を届けたいと願っている。

パートナーと二人で一緒に住み始める際、悩むのがベッドのサイズ。一緒に寝るときのベッドサイズをシングルベッド2台にするか、大きめ1台を買うのがいいのか、迷っている人、実はとても多いのです。

上級睡眠健康指導士でコアラマットレス社員の松本が、シングルベッドを二つ並べる時のサイズやメリット・デメリットなどを徹底解説します。

 

シングル2つとダブル、クイーン、キングを比較

大人二人が眠れる大きめサイズのベッドのサイズには、ダブル、クイーン、キングがあります。これらのマットレスのサイズと、シングル2つのサイズを比較してみましょう。

マットレスサイズ 寸法
シングル二つ 幅194cm×長さ195cm
ダブル 幅140cm×長さ195cm
クイーン 幅160cm×長さ195cm
キング 幅180cm×長さ195cm

驚きですよね。シングル二つ(97cm×2)を並べると、キングサイズよりも幅広くなるのです。

では、大人二人で寝た時の寝心地はどうでしょうか。

マットレスサイズ 大人二人で寝た時の寝心地
シングル二つ 二人で使うのに十分なサイズ。ベッドが分かれているため、寝返りなども影響しにくい。
ダブル やや窮屈。互いに寝返りを打つと目が覚めてしまうことも。
クイーン 二人用のベッドとして最適なサイズ。
キング ホテルのスイートルームにも使用される大型サイズ。二人で使うのに十分なスペースを確保できる。子どもと3人で寝ることもできる。

二人用のベッドと言えばダブルというイメージがありますが、実は、二人で寝るには「やや窮屈」です。ぐっすり眠るには、寝返りが自由に打てる幅が必要であり、「一人が快適に眠れる幅=身体の幅(約50cm)+30㎝」とされています。しかしダブルサイズのマットレスは二人分の幅(約160㎝)に満たないため、「やや窮屈」という評価になるわけです。

マットレスのサイズの選び方については、こちらの記事も参考にしてみてください。

 

シングル2つを置ける部屋の広さ

シングルベッド二つというのは、睡眠の質を考えるとなかなかよさそう……なのですが、問題は「幅」です。なんせ、キングサイズのベッドよりも幅を取るため、実際に置く寝室の広さを元に検討するのがおすすめです。イメージしやすいように、広さ別に解説してみます。

・5畳の部屋にシングルベッド2つを置いた場合

部屋の用途が「寝室のみ」ならギリギリいけるかもしれませんが、ベッド周りに余裕がないため、かなり圧迫感を感じる部屋となるかもしれません。また、ドアの開き方やクローゼットの扉の開き方がどうなっているのかも、確認する必要があります。

・6畳の部屋にシングルベッド2つを置いた場合

5畳ではキツキツでしたが、6畳あればシングルベッドを2台並べて置く余裕があります。部屋の形やサイズにもよるので、実際の寸法の確認をおすすめしますが、サイドテーブルやテレビを置くスペースが確保できそうです。

・10畳以上の部屋にシングルベッド2つを置いた場合

10畳以上の広さがあれば十分な余裕があるため、シングルベッドを2つ置くなら、10畳以上の部屋がおすすめです。

部屋の広さに合わせた最適なマットレスサイズの選び方については、こちらの記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてください。

 

シングル2つを並べるメリット・デメリット

それでは、シングルベッド二台を並べて使う場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。寝心地から設置まで、詳しく見てみましょう。

メリット

シングルベッドを二つ並べる使い方の場合、主に5つのメリットがあります。

夫婦やカップルでの寝返りの快適性

朝起きた時に「ああーよく眠れた!」と感じるためには、寝ている間に寝返りを自由に打てることがとても重要です。シングルベッド2つなら、マットレスが2つに分かれているため、寝返りなどの振動が伝わりにくい、というメリットがあります。また、就寝時間が違う場合、時間差でベッドに入った場合でも相手を起こしにくい上、夜中にトイレに行く際の身じろぎが相手に伝わりにくいです。

さらに言うと、一緒に寝ている相手の寝返りや身じろぎが伝わってこないようにするためには、マットレスの「振動吸収性」もとても重要です。コアラマットレスのウレタンフォームは振動が伝わりにくい独自の技術「ゼロ ディスターバンス®」で作られているため、マットレス上にワイングラスを置いて、マットレスの上でジャンプしても、ワイングラスが倒れないほど。朝までぐっすり眠れます。

 

搬入・搬出の容易さ

シングルサイズを2つ並べて使う場合、大型ベッドよりサイズが小分けになり、引越しや模様替えが簡単です。また、搬入のしやすさを考慮するなら、おすすめはウレタンマットレスです。圧縮して届くので、大型のサイズ(たとえばキングベッド)でも搬入がラクラク。

下の写真はコアラマットレスの実際のベッド(中央)と梱包されたパッケージ(左)ですが、とてもコンパクトなのがおわかりでしょうか。

ウレタンマットレスの送付サイズについて、詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください。

マットレス選択の自由度

シングルベッドを2つ並べて使う場合、硬さや素材を別々に選べるため、それぞれの好みに合わせることができます。寝心地には、その人の体重やマットレスの固さの好みが反映されるため、より心地よい睡眠を得る上で重要です。

種類が豊富

ダブルやクイーンに比べて、シングルベッドは製品の種類が豊富です。したがって、シングルベッドを二台並べて使う方が品添えが豊富であり、自分の好みのものを選びやすいと言えます。

ライフスタイルの変化に柔軟に対応

これが、シングルベッドを二台並べて使う場合の最大のメリットかもしれません。将来、ベッドを分割して別の部屋で使う、子ども用にするなど、多彩な使い方が可能となります。

デメリット

では、シングルベッドを二台並べて使う場合のデメリットは何でしょうか。次の3点が挙げられます。

中央の隙間への違和感

2台を並べて使うため、真ん中に隙間が生じる懸念があります。とはいえ、隙間は専用アイテムを使ったり、連結方法を工夫したりすることで解決できます。これについては後ほど詳しく説明します。

高さにズレが生じる可能性

一人暮らしだった二人が自室で使っていたシングルベッドをそれぞれ持ち寄って二台並べて使ったりする場合、ベッドのモデルが異なると、段差が生じる可能性があります。また、同じモデルを使っていたとしても、体格差や経年劣化で微妙な高さのズレが生じる場合も。

コスト面での懸念

大きめのベッド一台よりシングルベッド二台のほうが高額になることが多いです。

 

シングル2つを並べる際の連結方法

先ほども述べましたが、シングルベッドを二台並べて使う場合、中央の隙間をどうやって解決するかが、寝心地を快適にする重要なポイントとなります。ベッド2つを連結する主な方法は4つあります。

連結ベルト

二台のベッドを連結させるベルトですが、

・脚付きベッドの脚に巻き付けて固定する方法

・マットレス本体にぐるりと巻き付けて固定する方法

の2つがあります。脚の部分を固定するものだけでは、マットレスの隙間は解消しませんし、マットレス本体を固定するだけでは、ベッドフレーム自体がずれることがあります。両方を使って固定することで、隙間、ずれを防止できます。

連結金具(ジョイントパーツ)

2台のベッドを連結する連結金具の多くは「コ」の字型の金具をベッドフレームにはめ、ネジで固定する方式です。複数のベッドの販売時に付属されている場合もあります。ただし、ベッドフレーム同士を固定させるだけなので、マットレス同士の隙間は解消されません。

すきまパッド(スペーサー)

隙間パッド、もしくはマットレススペーサーと呼ばれている製品は、マットレスの隙間にはめて隙間を埋めることで寝心地を向上するものです。隙間や段差の解消に効果的です。

マットレストッパー

マットレスストッパーとは、マットレスパッド、オーバーレイマットレスとも呼ばれる製品であり、マットレスの上に敷いて寝心地を改善する寝具です。2台のマットレスの上に1枚の大きなマットレスストッパーを敷いて、その上からシーツを敷けば、段差や隙間がなくなります。

シングル2つを選ぶときのポイント

シングルベッドを二台並べて使う場合、失敗しない購入のためのチェックポイントは次の3つです。

同じモデルを2つ使用

ついつい「二人がそれぞれ使っていたシングルベッドを持ち寄ればいいよね!」となりがちですが、モデルや使い方、経年の違うベッドを並べて使うのは、寝心地の面でおすすめできません。一番いいのは同じ種類を同時に2つ購入することです。

ベッドフレーム・マットレスの高さ

どうしても違う種類のものが欲しい場合は同じくらいの高さのものを選びましょう。高さの異なるシングルベッドを並べる場合は、厚みのある敷きパッドや脚の底上げグッズで段差と隙間に対処できます。

収納付きベッドは向きに注意

収納付きのベッドを二台並べて使う場合、引き出せる方向を確認してから設置しましょう。

シングル2つはライフスタイルに合わせた柔軟な対応が可能

まとめると、シングルベッドを二台並べて使うのは以下の面で魅力的な選択だと言えます。

・シングルサイズを二台並べて置くには、10畳以上の部屋が最適

・互いに好みの寝心地で寝ることができる

・相手の寝返りに影響されにくい

・将来の家族構成やライフスタイルの変化に応じて、柔軟な使い方ができる

特に「相手の寝返りに影響されにくい」という点が気になる方には、サイズ展開が豊富で振動吸収性にも優れた「コアラマットレスプラスPLUS」がおすすめです。

マットレスは好みの硬さが選べる仕組みになっており、コンフォートレイヤーは、「ふつう」「かため」を入れ替えて調節可能です。

取り外せるカバーは、夏はひんやり、冬はふんわり心地よい肌触りのリバーシブル仕様です。洗濯機で洗えるので、いつまでも清潔に使用できます。3層5ゾーン設計の独自開発竹炭クラウドセル™が、適度なサポート、抗菌、消臭、すぐれた通気性を実現しています。

進化した寝心地、朝までぐっすり

 

お客様の声

★★★★★

とてもいい商品です

 

寝つきも目覚めも良くなりました。1ヶ月使用していますが、悪いところが見当たりません。汗かきの家族がいるので、トッパーに当たる表面部分のカバーに十分な厚みがあること、外して洗いやすいことも最高です

 

★★★★★

期待以上でした!コアラマットレスプラス

 

前から気になっていたコアラマットレスプラスを購入しました。

今までセミダブルのマットレスに2人で寝ていたので少し窮屈でした。

今回はそれを踏まえてダブルにしました。もちろん窮屈な感じがなくなり、なにしろ寝返りしてもあまり気にならなくなり夜に起きることが少なくなりました。

パートナーもイイと言ってくれて買ってよかったです。

 

★★★★★

親へのプレゼントに

 

親へのプレゼントに買いました。

とても喜んでもらえました!

 

進化した寝心地、朝までぐっすり