ベッドフレーム選びの基本
ここからは、ベッドフレームを選ぶ際に役立つポイントをご紹介します。
サイズ
ベッドフレームを検討する際、まずはサイズを確認しましょう。一般的なベッドのサイズは以下の通りです。
シングル(幅約100cm)
1人で寝る場合、最も一般的なサイズ。カップルや家族で使用する際、シングルベッドを2台横に並べるとキングサイズに。
セミダブル(幅約120cm)
1人でゆったり寝たい方にお勧めのサイズ。2人で寝ると少し窮屈に感じる場合もあります。
ダブル(幅約140cm)
2人で寝る場合、最も一般的なサイズ。大柄の方や広いスペースが必要な方は、1人で使用することをお勧めします。
クイーン(幅約160cm)
2人でゆったりと寝たい方に。お子さんがいる家庭にもお勧めのサイズです。
機能性
用途によって選ぶ場合は、機能性を重視してみるのもいいでしょう。
ベッドの上で本を読んだりテレビを見る方は、後ろに寄りかかりやすいヘッドボード付きのベッドフレームがいいでしょう。ベッドに寄りかかることがない方やお部屋を開放的に見せたい方は、ヘッドボードのないタイプを検討することもお勧めします。
また、寝室の収納を充実させたい方はベッド下に収納ボックスや引き出しを入れるスペースがあるかを確認しましょう。また、充電ケーブルなどの配線をまとめる配線孔やコンセント差し込み口が付いているとより便利です。
コアラ®がお勧めするベッドフレーム2選
より快適な眠りをお届けするために、コアラ®では2種類のベッドフレームをご用意しています。
コアラベッドフレーム
お部屋に自然な温かみを与えるレッドオークを使用したベッドフレームです。シンプルなデザインとハニカム構造を取り入れた抜群の強度が特徴。耐久性にも優れているため、長い間お使いいただけます。

コアラベッドフレーム(ダブル)
特徴① 衝撃に強いハニカム構造
芯部には衝撃に強いハニカム構造の合板を採用しているため、 耐荷重240kgの頑丈さが特徴。力が分散されるので軋みが少なく、長い間快適にお使いいただけます。
特徴② 約7分で組み立て完了
工具不要、パーツを所定の位置にはめ込むだけで組み立てることができます。初めての方でも簡単に組み立て・分解できるので、お引越しや模様替えも手間なく行えます。
特徴③ 隙間を収納スペースとして活用
ヘッドボードの後ろには枕や本などをしまえるストレージ、ベッド下には収納ボックスなどをしまえるスペースと、抜群の収納力。スマホを充電するための配線孔もあるので、ベッド周りをきれいに保つことができます。
商品を見る
コアラファブリックベッドフレーム
背もたれの快適さを重視してつくられたファブリックベッドフレームです。どんなお部屋にも馴染むシンプルなデザインと強度と通気性に優れた構造が特徴。2021年にはグッドデザイン賞、2022年にはソーシャルプロダクツ賞を受賞。

コアラファブリックベッドフレーム(ダブル)
特徴① 背中をあずけたくなる心地よさ
背もたれの快適さを重視したヘッドボードは、柔らかいクッション素材を使用し背中をあずけやすいように斜めに設計しています。まるでベッドをソファーのように使えるため、昼夜問わずいつでもベッドでくつろげます。
特徴② 耐荷重240kg
ベッドフレームには強度の高いバーチ(樺の木)を使用したすのこ板を採用。耐荷重240kgの優れた強度と通気性を兼ね備え、マットレスをしっかりとサポートします。
特徴③ 地球にやさしい素材を使用
ヘッドボードとフレーム枠のファブリックには、環境に配慮されたペットボトルの再利用繊維REPREVE®を33%使用しています。
※ご好評につき商品サイズによっては在庫切れとなっており、お届けは9月以降を予定しております。最短お届け可能日は注文画面にてご確認ください。
商品を見る
®” width=”1600″ height=”377″ />
睡眠は人生の1/3を占めると言われています。仕事や家事、育児などで忙しい日々を過ごしている中、睡眠まで頑張る必要はありません。誰もが日頃のストレスや疲れから解放されてぐっすり眠れるように、コアラマットレス®は「じぶんを解放する場所」として皆さんの眠りをサポートします。
コアラマットレス®について