コアラマットレス®は日本のマットレス業界においてオンライン販売、DtoC の先駆けとも言える寝具ブランドです。
寝心地が自慢なマットレスなのに、なんと店舗はありません。その代わりにお客様に試していただくために設けられたサービス「120日トライアル」があります。
今回は、寝具業界でまだ珍しいこの120日間のお試しサービス内容と、万が一体に合わない場合の返品方法などをご紹介します!
120日トライアルとは?
コアラマットレス®の公式ウェブサイトからマットレスを注文後、マットレスの到着から120日間は返品・返金の対応が可能というサービスです。
日本ではまだまだ珍しい「買ってお家で試せる」マットレスです!
店舗がない
ちょうど先週末(2019年3月3日)、東京の代官山にてマットレス体験会が終了しましたが、期間限定の体験会を除いては、コアラマットレス®の寝心地を試せる店舗はありません。それよりも、お客様にはご自宅でじっくり寝てお試しいただけるよう約4ヶ月間の全額返金・返品保証がついたトライアル期間を設けています。
2018年「Koala Sleep Lab」in 大阪の様子↓
店舗がない理由
コアラマットレス®は原価率が高く、高品質のものを原価に限りなく近いお値段で販売しています。
卸売も前提にしていないため、同じくらいの品質のマットレスを販売している他社高級ブランドと比べて三分の一くらいの価格でお客様に提供しています。
このビジネスモデルが可能なのは、無駄を省き、固定コストを最小限に抑えるための様々な施策があるからです。そのうちの1つが固定費がかかる店舗運営をしないという点なのです。
何日くらい寝たら寝心地ってわかるの?
新しいマットレスは睡眠のパターンを変えることがあり、はじめのうちは少し違和感が残るというのは実はよくあることなのです。
特に、コアラマットレス®のように高反発ウレタンというのは、しっかりとしたサポート力があるため、少し違和感が残るのだそうです。
これは新しい靴を買うことと似ていて数日すると体が慣れてきます。 通常、マットレスが本当に体に慣れてくるには約30日かかると言われているため、お客様には最低でも30日間は試していただく様にお願いしています!
また、早くマットレスが体に馴染むよう、起床時と睡眠前に軽くストレッチなどをすることで、まだ慣れていない身体の緊張をほぐすことができます。おすすめです!
コアラマットレス®の返品手順
マットレスを返品って言ってもこんな大きな物一度買ったら中々送り返すのは難しいのでは!?と思われる方も多いかと思います。
でも、コアラマットレス®のご返品の手順はとても簡単です。120日間のお試し期間内でしたら以下の手順で返品手続きが完了します。
- コアラマットレス®のカスタマーサポートまで注文者情報をメール(注文番号・お名前・注文時のメールアドレス)。
- 返信される簡単なアンケートへ回答。
- アンケートご回答後に、カスタマーサポートよりマットレス回収のための指定運送会社を手配。
- 回収当日、運送会社へマットレスを引き渡して完了。
* 商品やサービスの向上のためにお客様のご意見やご感想は欠かせません。ということで、アンケートの記入は返品希望の皆様にお願いしています。
梱包していただく必要も、粗大ゴミを出すときのように回収場所に大きなマットレスを持っていく必要もありません。
簡単ですね!
返金のタイミングは?
上記の流れを踏んだあと、運送会社よりコアラマットレス®へ回収完了の連絡があり次第、お客様へご返金します。
*ただし、東京都・大阪府以外の地域にお住まいの方には返品手数料7500円を差し引いた金額のご返金をいたし ます。
クレジットカード払いだった方はそのままクレジットカードへの返金。コンビニ払いだった方は銀行振込みで返金となります。
「お家でお試し」の本当の狙い
オンライン販売のみのマットレスも増えてきましたが、まだまだ安価で質も今ひとつだったりすることが多いです。
本気で睡眠改善したい、でも高級マットレスブランドに20万も30万も出す価値があるか自信が持てない、そんな方々のために、コアラマットレス®は120日間じっくりと寝心地を試していただき、手が届きやすいお値段で最高の睡眠をとっていただけるよう、お家でお試ししていただくサービスを提供しています。
ウェブサイトのレビューにもあるように、感想は様々ながらも高評価レビューの数が圧倒的に多いことからも、120日トライアルでお試しされると、寝心地にご満足いただけることが多いということがお分かりいただけるかと思います!
これからお引越しや新しい生活が始まる方も多いはず!
心機一転、新しいマットレスで毎日をアップグレードするのもいいかもしれません!
引越しをご予定されている方はこちらもどうぞ↓
コアラマットレス®の寝心地の秘密は高反発ウレタン素材!?詳しくはこちら↓